※今回は、現在FXトレーダーとして活躍されている松田和也さんの商材、

トレーダー和也監督 Quartet Technic Academy」に関しるレビューになります

トレーダー和也監督 Quartet Technic Academy(カルテック テクニック アカデミー

【販売ページ】https://kazuya-fx.com/

 

現在も未だマレーシアに滞在中です(^^)
こちらは毎日が夏日です~~

日本との気温の差のためか、
数日前に体調を崩してしまい、
漸く一昨日くらいに復活したばかりです。

そんな中、ふとメールボックスをチェックしていたら、
とある方からこんな商材のレビュー依頼が届いていました。
↓↓↓↓↓↓
 トレーダー和也監督 Quartet Technic Academy

 

始めにセールスページを開いたとき、
「何となく見覚えのある顔だなぁ、、」
。。
。。。。

えっ?何、何、
「教え子の実績が9か月実践で通算勝率91%??」
「初月から通算+収支報告492件??」

FXってそんなに簡単に稼げたっけ・・(汗)
そんな気持ちでページを読み進めていると、
講師のお名前を拝見した時、

漸くこの方がどんな方なのか思い出しました。

「松田和也さん。」

そう言えばSNSでよく投稿を拝見していたかも。。

松田和也さんって誰???

 

実は私は、この方を以前からSNSを通して存じておりました。
この方の投稿は結構結構興味深い内容が多かったので、
頻繁に拝見させて頂いておりました(^^)

当時、松田さん(※和也での呼び名の方が有名です)は、
SNSなどを通して多くの教え子を抱え、
個別で定期的にセミナーなどを行っていたと記憶しています。

 

確か、池袋とか都内だったような気がします。
それも4~5名の少人数制のセミナーで、
価格は4万前後だったと思います。

とにかく、この和也さん。当時はグラサン姿で
個人的には物凄くインパクトの高い方。

私は毎回の様に和也さんの投稿を拝見しておりました。
話し方もかなり特徴があります。

あれから約3年がたち、
おそらくこの間に和也さんは個別セミナーを行っていたのでしょうか?

今回はご自身の手法を商材にまとめ
ASPを通して販売することにしたようです。

それが今回彼から直接ご案内頂いた手法▼
公式ページを見てみる

トレーダーと講師の2つの顔を持つ男??

 

和也さんは、ご自身自らもトレーダーであり、

彼の手法を個別セミナー等を通しておそらく、500人近い教え子を抱えているようです。

このほか、ラジオ等のメディアでも活動されているようです。

 

ただ、私の個人的な意見ですが、
和也さんはどうも教え子の勝率ばかりにこだわり過ぎている気がします。

FXって勝率90%だろうが、
たった1度のトレードで口座を吹き飛ばす事だってありますからね。
この前の金曜のポンド急騰が良い例です。

勝率云々も大事かも知れませんが、
それよりもリスク&損失のバランスが大事かと思います。

エントリーしたら何処に損切を入れるかなど、
この辺もしっかり商材を通して公開しているのであれば、
講師としては最低ラインをクリアしていると思います。

手法のスタイルは短期スキャル

所で販売ページで見かけたこのロゴ、「ビックマウスにこそより強い警戒心を!!」

。。。って相当ご自身の手法に自身があるのでしょうね(^^;

 

。。。って、私個人的な印象だと、

この方もかなりビックマウス的な発言がSNSで目立っていたと記憶していますが。。

 

まぁ、それはさておき、

今回の和也さんが公開する手法とは
短期スキャルピングの様です。

購入レビューを見てみる

スキャルピングをご存知ないという方もいらっしゃると思いますので、
簡単にその特徴をご説明させていただきます。

スキャルピングは、数pips~10pips程度の小さい利幅を狙って、
1日に何度も売買を繰り返して、利益を積み上げる超短期売買の手法で、
プロトレーダーだったり、
多くの勝ち組トレーダーの方が採用している手法でもあります。

ここで和也さんは販売ページでこんな事を述べています
↓↓↓↓
短時間で何度も売買するということで、
一見大変そうに見えるかもしれません。

しかし、ここに私がスキャルピングをオススメする理由があります。
特に、余計な先入観や、中途半端な知識、中途半端な経験がない
初心者の方にこそオススメしたいと思っています。

その理は
1:リスクが少ない
2:短期で利益に繋がる
3:多くのトレード経験が詰める
~~~ここまで

ここで私はちよっと疑問を感じました。
確かにスキャルピングは資金効率が良いです。

しかし、その分デイトレードに比べリスクが倍増し、
トレード回数に応じてリスクも倍増します。

スキャルピングは一見魅力的な手法ですが、
継続して勝ち続けるには最低半年~1年はトレード経験を積む必要があります。
つまり、初心者向けの手法では無いという事です。

 

そこそこトレード経験のある私でも、
失敗するときは失敗します(^^;

ただ、この私も失敗経験も含め、
スキャルピングからトレードのコツを学んだのは事実です。

もしかしたら和也さんの手法をきっかけに、
トレードスキル向上に繋がるかもしれませんね。

3種の手法を相場に応じて使い分けていく

 

和也さんの手法は以下3つに分類されるそうです▼

【ロジックその1▼】
クロスストラテジー
:反転の兆しを捉えてレンジブレイクを狙う

【ロジックその2▼】
デサイドストラテジー
:トレンド内のレンジ相場で発動できる手法
(※要は押し目買い・戻り売り)

【ロジックその2▼】
ファイナルストラテジー
:トレンド終盤で使用する手法
(多分、ちょっとした反発を狙うのかと思います)

 

拝見する限りでは真新しい手法では無いと思いますが、
興味があったら是非ご覧になってみて下さいね

トレーダー和也監督 Quartet Technic Academy詳細へ