スマート・リターンFX(藤田昌広)検証&評価【※特典付き】

評価最高ランクの商材AAA

本日はこちらの商材の検証になります

スマート・リターンFX

【推奨通貨ペア】ユーロドル、ドル円、ユーロ円、オージー円

講師はスマプロFXでもお馴染みの藤田昌広さんの商材です。

 

この商材の要点を簡単にまとめると

”ある重要ラインを基準とした、機関投資家目線のトレード手法”

という極めてシンプルな内容になります。

 

正し、内容的にはやや中級的な内容になります。

しかし、

相場は素人・プロが同じ土俵で戦う以上

こうした情報をいち早く知っておく事も重要です。

 

個人的に藤田さんの手法は、私のトレード戦略に近いので

何となく親近感を感じます(^^

 

今回も期間限定の公開になるようですが、

今後FXでコンスタントに利益を上げていきたいとお考えなら

知っておくと大変有利な手法です▼
公式サイトはこちら

 

※この商材は期間限定の公開になります。早期終了の際には予めご了承下さいませ

スマート・リターンFXの手法概要について

 

専用のツールをメタトレーダーにインストールするし、

ある重要ラインに着目したトレードなります。。

 

この「ある重要ライン」とは、

70%以上のトレーダーが着目するラインになります。

これを本教材では「シークレットライン」と呼んでい舞うs。

 

※「シークレットライン」についてはこちらの記事でも解説▼

スマート・リターンFX(スマリタFX)シークレットラインを更に詳しく検証!
※先日より一般公開となりました スマート・リターンFX シークレットライン いよいよ一般公開となりましたね。 「スマート・リターンFX」 前回の記事では、手法の概要についてさらっと説明しました▼ 今回は、スマートリターンFXの手法の肝となる...

 

厳密に言えば「価格帯」という事になりますね。

相場には、これ以外にも注目されやすい価格帯が数多く存在します。

 

ライントレードを少しかじっていれば、ピンと来ると思いますが、

そうでない初心者の方にはイマイチイメージが掴みにくいかも知れません。

 

ですが、

「為替相場」という株式よりも荒れやすい相場で闘う以上、

こうした重要な価格帯を抑える事こそ、

成功の近道と考えても過言では在りません

 

為替は実に多くの「仕掛け」が沢山存在します。

知らずにいると簡単に資金を失う事になります。

元機関投資家 藤田昌広さんについて

 

藤田昌広さんは元機関投資家との事。

機関投資家=個人とレーダーの敵と認識しておきましょう。

 

機関投資家とは、ヘッジファンドを初めとする大口の投資組織の事。

顧客から資金を預かり資産運用を代行するのが主な役割です。

いわばファンドですね。

 

日本はあまりメジャーでは有りませんが、

プロに資産運用を任せる事自体は海外ではぽプラーな投資方法です。

 

日本で一番巨大な機関投資機構といえばGPIFですね。

GPIFは世界でも有数の巨大な組織です。全体の50%を運用に回しているとの事、

最も、将来の年金を資産運用に託しているのは日本だけです。

個人的にはあまり宜しく無いと考えています。

 

まぁ、それはさておき、

機関投資家とは投資のプロ集団である事は間違いありません

 

”トレンドを形成していくのは、機関投資家達にによるもの”

と覚えておくと良いでしょう。

 

つまり、

有る価格帯とは、

多くの機関投資家達の注文が殺到しやすい価格帯

と覚えておくと実践が有利になります。

藤田氏が着目するのは「ファンドライン」のみ

 

ここで私も「スマートリターンFX」のマニュアル通りに「ファンドライン」をチャートに引いてみました。

チャートはユーロドルの15分足です。

 

真ん中の水平ラインが「ファンドライン」に各当します。

チャートを良くご覧下さい。

ファンドラインを基準に価格が微妙に変化していますね。

 

つまり、

ファンドラインには多くの注文が殺到している

と捉える事が出来ます。

 

また、ファンドライン前後20pips前後にも注文が仕掛けられているので、

この価格帯を知っておくだけで

投資が非常に有利になるのは言うまでも有りません。

 

プロレベルでは当たり前の話なので

絶対に抑えておきたい価格帯でもあります。

具体的な売買ルールについて


スマート・リターンFX」の具体的な売買ルールに関しては、

上記の動画をご覧になるのが一番早いと思います。

 

ある重要ラインを基準に売買の方向を探っていきます。

この辺は講義動画でも丁寧に解説しておりますが、

 

スマートリターンFXとは、

ヘッジファンドの手法を逆手に取った手法であり、

彼らを味方に付ける事で

資金を積み上げていく感じの手法です。

 

ヘッジファンドは為替で最も重要な組織

正直、機関投資(ヘッジファンド)に逆らうとろくな目に遭いません。

例えば、2016年「Brixite ショック」をご存知でしょうか?

この時ポンド円は30円程数分で下落しました▼

 

なぜ急激にこのような事態に陥ったのか?

それは、

イギリスがEU脱退決定と同時に

一斉に多くのファンドが売り注文を大量に発動したからなのです。

 

なので、30円も一気に下落、、という非常事態が起きた訳です。

ちなみに、私はこの日1200pipsを獲得しました▼

 

これこそ、ヘッジファンドを利用した故にここまでの利食いに至った訳です。

反対に、この日ヘッジファンドに逆らったトレーダーは大損を食らっています。

 

この「スマートリターンFX」も機関投資ならではの手法の類になります▼

 

慣れてしまえば、スマホ1台で実践が可能です。

その場合、専用のツールは使えませんが、

手法が物凄くシンプルなので、スマホから楽々実践が可能です。

教材概要について

 

上記が「スマート・リターンFX」のメンバーサイト。

ここでは「講義動画」「サインツールのインストール」などが主な学習コンテンツとなります。

 

これ以外にも、「フォローアップ動画」や「トレードアドバイス」など、

応用力を伸ばしていく為のコンテンツも用意されています。

 

専用のサインツールが用意されているので、

初心者の方はまずはこちらを先にメタトレーダーにセットしておきましょう

サインツールについて

 

スマート・リターンFXには、

シークレットサインを最大に活用する為のサインツールが付属してきます。

 

早速メタトレーダーに入れてみました♪

良い感じでサインが出てますね▼

 

なお、サインは逆張りです。

ここがスマプロFXとの大きな違いと言えるでしょう。

 

  • 毎日ファンドラインを自動で描写
  • 藤田氏の勝ちパターンをほぼ自動化
  • すべてのチャンスでパソコン画面上にアラート通知が点灯
  • 「通貨ペア、売りor買い、エントリー価格、利食い・損切り価格」をお知らせ

 

というのが主な特徴になります。

初心者の方でもスムーズに実践に取り組む事が可能になります。

まとめ

評価93点

 

個人的にこうした手法を好む傾向にあるので、

やはりそれなりの評価とさせて頂きました。

 

ただ、投資未経験の人は何の事だかイマイチ理解に苦しむと思います。

だからこそ、こうした手法を早期に修得しておくべきなのです。

 

機関投資家がトレンド形成に大きな影響を与えている以上、

知らないと損です。

 

こうした情報を良く知らない人は、損切になっても深く考えないでしょうね。

実はその損切、機関投資家の「仕掛け」よるものだったとしたら

あなたはどう思いますか?

 

反対に、彼らの考え・ストラテジーを相場から掴む事で

着実に勝率アップを目指していく事が可能になります。

 

この機会に是非

”機関投資家目線のトレード手法”

をマスターしてみることをお勧めします

 

スマート・リターンFX特典付き参加詳細へ

 

[cc id=18706]
特典付きご購入はこちら

※特典は期間限定です。予めご了承願います

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました