【2月10日販売停止】愛用して早6年 Black AI・ストラテジーFX

販売終了FX商材

Black AI・ストラテジー FX必勝レポートのご案内

Black AI・ストラテジー FXで勝ち続ける為の

具体的なテクニックを伝授

▼この様に、出来るだけ勝ちトレードで終える為の手法を公開します▼

ポンド円&ポンドドルに特化した手法です。はっきり言って鉄板です☆


このレポートは、「相場に潜むメソッド」を利用して

トレンドのリズムを効率よく捉えながら利益に変えて行く方法です

※ここだけの完全オリジナルレポートです

 

Black AI・ストラテジーFX (ブラストFX )~人工AIが生み出した奇跡のロジック

評価92点

※2023年2月10日で販売終了します

 

【概要】シグナルソフト

【販売者】グロー場ルロイズ社

【ロジック】逆張り・順張り両方

 

先日、読者様より、「Black AI・ストラテジーFX(ブラックAI ストラテジー)」に関するご質問を頂きました。

通称、「ブラストFX」というシグナルになります

ドラゴンストラテジーFXのバックエンド的な教材で、

フロント商品よりもやや優れた機能を有するものとなります。

 

ドラゴン・ストラテジーに関しては、順張り系のロジック

当ブログでも非常に評判の高いアイテムです▼

ドラゴン・ストラテジーFXはブレイクアウトに特化したロジックです!
平均勝率80%!年間8000pipsの実績を誇る「ドラゴンストラテジーFX」のロジックの優位性などについて

 

この「Black AI・ストラテジー」に関しては、

読者の方から質問メールを頂き、気になったので、

早速「Black AI・ストラテジー 」を入手してみました(^^

 

※購入以来、私はずっと「ブラストFX」を愛用しています♪

今ではデイトレ戦略には欠かせないアイテムです♪

 

 

チャート画面もシンプルで使いやすく

自分なりにアレンジも可能なので非常に重宝してます♪

 

今までには無い画期的なロジック?

 

前作のドラゴンストラテジーFxを初め、世出回るシグナルの大半が、

逆張り、順張りのいずれかのロジックになりますが、

この、「Black AIストラテジーFX」二関しては、

順張りと逆張りの両方の戦略が可能になります。

 

最大の売りは「自動決済機能」であり、PCを離れていても自動で利益が確定される事。

損切りルールも明瞭なので、

資金管理に関しても徹底しています。

 

最新のAIテクノロジーから生み出されたしシステム?

今回の見どころは「AIストラテジー」でしょうかね。

自動決済機能」という機能が搭載されてイます▼

 

自動で利益を最大に引き延ばしていける、トレ―ルのような機能になります。

この機能に似たようなものが「OCO注文」ですが、

相場のボラティリティー似応じて、自動でターゲットを計算してくれるみたいです。

 

決済の種類は、レンジ・トレンドと、2パターン用意されていて、

相場の状況に応じて、決済のパターンを選択可能で、

これも最新のAI機能のおかげによるものだそうです。

AI機能とは?

 

AI機能=人工知能とは、一般的に自動売買などで組み込まれている機能です。

実は、大手ヘッジファンドや、金融業界では、

最近この「AI機能」を積極的に取り入れる傾向が有ります。

 

昨年の11月から続いた急激なドル買いも、

実は機関投資家による「AIストラテジー」である可能性が高いと一部の経済学の中で言われています。

 

コンピューターは人の感情に左右されないので、

常に冷静な判断を下すことが出来るメリットがあるのです。

シグナルソフトで「AI機能」が搭載されているのは珍しいですね。

 

つまり、「自動決済機能」は、

エントリーして、ある程度相場の状況を掴んでおけば

(※レンジなのか、トレンドなのか)

あとは自動決済にお任しておけばOKという事になります。

 

なかなか興味深いツールかも知れません。

値段も3万円台なのでそれ程高額では有りません。

 

きちんと上手く活用していけば、

それなりに有効に活用出来るものかもしれません。

 

今回のロジックは、順張り・逆張り双方に対応とのこと。

様々な相場で活躍出来ることは間違い有りません。

ドラゴン・ストラテジーFXとはやや異なるロジックだと思います。

 

言いかえれば、

ドラゴンストラテジーでは「見送り」となった相場でも、

「Black AI・ストラテジー」では利益を生み出せると言う事です。

 

システムを導入し、早速検証スタート

初日の検証の結果は、5.6pipsと、好調です▼

 

エントリーは手動ですが、決済は自動です。

決済のパターンも、「レンジ」「トレンド」の2種類の選択が可能。

相場に応じて決済パターンを選ぶことが可能です☆

 

尚、YUMEの必勝レポートの内容を追加しれば、

Black AI・ストラテジー FXの勝率を引き上げて行くことが可能です

 

自動決済機は、時間の無い人にもおススメの機能ですね。

上手く使いこなしていけば、

非常に便利なシステムであると思います(^^

 

選べる決済機能は、「Reng」「Trend」の2パターン

相場の状況に応じて適切な決済機能を利用出来ます▼

 

基本的には、「トレンド決済」を選択するのですが、

手短に利益を上げたい時は、「Renge 決済」がおススメです。

AI決済の利食い目安

「Range」を選択した場合の目安・・・5~15pips前後

 

・・・・この場合は「次の反対サイン点灯」で決済となります。

動きの有るレンジ相場にはおススメの決済パターンです。

 

相場の状況や、通貨ペアにもよりますが、

比較的浅めの利益を狙って行きます。

 

「Trend」を利用した場合・・・5~30pips前後

 

・・・「Trend」を選択した場合、

トレンドが継続する限りポジションを保有し続けます

 

この場合は、様子を見てポジションを追加しても良いですし、

「ストップロス」を有利な方向にズラすことで、獲得した利益を確保出来ます。

これを「トレ―ル」と呼びますが、トレンド相場ではかなり使える技です(^^)

 

Black AI・ストラテジーFXであれば、これらを全て自動で行なってくれます。

ちなみに私が実践した時は、「Renge」を選択しました▼

 

あまりトレードに割く時間が無い場合は、

レンジ決済を選択した方が、手早く利益に繋がり易いのでおススメです。

2つの決済機能を上手く使い分けて行くには?

 

レンジ決済、トレンド決済

初めは私も初めはどちらの決済モードを選択すれば良いのか迷いました(汗)

 

しかし、何処までポジションを保有したいのか?

有る言いは、その時の相場が、

ブレイクしていく見込みは有るのか?

 

など、相場の状況や、自身のトレードスタイルに応じて選択するのが、

最善な方法だと思います。

 

トレード時間が1時間~2時間しか取れない場合は、

やはり、「Range」でサクッと浅めの利益を狙って行く方が良いと思います。

 

反対に、ある程度チャートをチェックすることが可能な人は、

「トレンド決済」にて適した相場であれば、

トレンドの勢いの乗って、美味しい所をごっそり頂くことも可能です。

 

また、レンジ相場、トレンド相場で決済機能を使い分ければ

利益がどんどんと積みがって行くと思います▼

 

ちなみに、「自動決済機能」は使っても使わなくても自由です。

エントリー後手動で指値や、損切りを指定出来ますのでご安心下さい。

エントリールールについて

エントリールールも簡単です。

矢印サインと、黄色のラインの方向が一致すれば

エントリーチャンスです▼

エントリー画像

 

下方の赤と相の帯を含むインジケーターが「AI Analyzer」です。

 

赤ライン(短期)黄色(中期)方向が一致した場合

トレンド発生のシグナルになるので、

この時「矢印サインが点灯すれば大チャンスです。

 

2つの移動平均線のスパンはパラメーターで調整可能です。

お好みで変更するのも有りだtろ思います(^^)

今後の優位性について

 

まず、Black AI・ストラテジーFX (ブラストFX )のロジック事態が

”逆張り”

であることから、

相場の節目を上手く利益に繋げて行けます。

 

トレンドは、一度発生すると一方に動き続けますが、

必ずしも、永遠に、高値・安値を更新し続ける訳では有りません。

必ず何処かでトレンドが失速します。

 

ブラストFXは、こうしたトレンドの失速したタイミングを上手く捉えながら、

上手い具合に利益へと繋げていけるロジックです。

 

トレードの目線的にはカウンターロジックですが、

長い時間足からすれば、順張りであるパターンであることも多く、

優位性の高いロジックです。

 

実際に実践・検証してみた感想

評価92点

 

今回、「最新のAIストラテジー」と言う内容に、非常に興味をそそられたのと、

先行販売で直ぐに完売となり、評判が良かったのが、

今回導入のきっかけとなりまいsた(^^)

 

販売ページには、「斬新的なテクノロジー」などど、

非常に魅力的なキーワードが目だtりますが、

そもそもFXの世界でAIはそれ程珍しいものではなく、

既に多くの自動売買などに搭載されています。

 

しかし、今回のブラックストラテジーのような、

シグナルソフトでAIが組み込まれたのは今回が初ではないでしょうか?

 

レンジモード、トレンドモードと、2パターンの決済機能が有り、

相場に応じて使い分けていくことが、

勝率アップのカギを握っていると思います。

 

もちろん、実践した中で、負けトレードで終わってしまった局面もありますが、

損失:利益=1:1~7と、

リスクとリワードのバランスが非常に良いと思います。

 

このリスク管理を徹底していけば、

それ程致命的な損失に繋がることは無いと思います(^^)

 

詳しい使い方などは、

会員サイトでも詳しく公開されています▼

 

ココでは、ツールの基本的な使い方を初め、

応用的なテクニックも学ぶ事が可能です。

 

特典動画やマニュアルも豊富に用意されているので、

これだけでもかなりの実力が付くと思います♪

 

特典:レンジで往復して利益を上げる方法

 

トレンドで押し目をしっかり狙う方法

 

これらの特典も是非チェックして」おいて下さいね(^^)

この動画の内容は、他の手法にも活かせる内容ですので、

おススメです☆

特典のご案内

 

 

※ブラストFXをフルに使いこなす為のオリジナルレポートです☆

このレポートの内容をマスターすれば、実践が10倍楽しくなります(^^

 

 

現役トレーダーだからこそ公開出来る特典です☆

 

はっきり言って、私は特典に自信が有ります。

なぜなら、その辺の在り来たりのノウハウではなく、

私自身、普段のトレードで活用している手法だからです。

 

私の手法をあなたに伝授します♪

是非特典も活用して頂ければ幸いです(^^)

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました