※11月20日販売終了です
こんにちは♪ゆめです。
今回は「トレンドストライクFX」をドラストFXを使って実践してみました
結果はこちらです
今は未だ決済してません。
”含み益の状態です”
未だ決済はしていないので、「完全な利益」では有りません。
今回は、は1ポジション目はそのまま成り行きで入り、
2ポジション目は「逆指値エントリー」を指定しました。
注文が執行されたのはエントリーから数時間後です
一応、計画性を持ったトレードを心がけています^^
一応、「逆指値エントリー」はこのように注文しました
ポジションは5万通貨に指定。合計10万通貨になります。
こうしたポジションサイジングも実は大切何です。
トレンドストライクFXとは、
「移動平均線」「パラボリック」だけのシンプルなロジック
今回は、1時間足での実践になり、パラボリックは省略しています。
移動平均線だけでも十分勝てると思います^^
今回ドラストFXに2本の移動平均線を追加してみました
「ドラストFX」「移動平均線2本」
これだけでも「トレンドストライクFX」を十分実践が可能になります♪
「トレンドストライクFX」には専用のサインツールが有るようですが。
有料です。
トレンドストライクと同じタイミングでサインを出してくれますが、
別に「ドラストFX」を始めとする順張り系のサインをお持ちであれば
そちらで実戦して構わないと思います。
今回もドラストFXの買いサインが出ていますね
なので、「トレンドストライク」実践には、
「ドラストFX」がかなり適していると考えられます。
移動平均線とパラボリックさえ追加してしまえば、
「トレンドストライクFX」のロジックをほぼ再現出来ちゃいます^^
【今回のトレード戦略】
186.049⇒186.60(指値)
大体この辺りを指値に指定しておきました。
一応、数日ポジション保有の予定なので、
のこのまま様子を見て行きたいと思います^^
もちろん、相場が急変するようであれば、指値値を変更します。
ただ、損切りで終わる可能性は低そうかな?
というのが私の見解です☆彡
“ルールさえ守れば勝ちやすい”
というのがダイスケさんのロジックの特徴です
”ヘッジファンドのような手法”
とは、
何も常に個別のヘッジファンドの動きを監視する訳じゃ有りません。
アメリカのヘッジファンド、ロンドンのヘッジファンド等、
数えたらキリが有りません^^;
そうではなく、
”ヘッジファンドのように常に敏感に対応していく”
というニュアンスで捉えて良いと思います。
追記:
その後トレンドは順調に「186.50」付近まで到達
このまま行けば目的値まであと一歩かな?
先ほどのチャートと見くらべれば一目料然ですね▼
様子を見ながら利益を確定させていこうと思います☆彡
100pips以上動いたら凄いですよね^^
まぁ、それは難しそうかな?
「トレンドストライクFX」は、サポートの都合、
11月20で完全に販売が中止になりますので、
是非この機会にゲットしておくことをお勧めします
PS:
既に「トレンドストライクFX」をお持ちの方は
「ドラゴン・ストラテジーFX」などの
順張り系のシグナルツールでの実践がおススメです☆彡
ドラストFXは、全ての時間足に対応していますので、
スキャルピングはもちろん、デイトレ・スイングトレードも可能です。
今回は雇用統計明けの第1週目ということで、
ドル円の値動きにかなり注目されたようですね。
今年もあと2カ月で終わりですが、
ドル円が再び125円まで戻るのはもう少し先の様な気がしますね^^
戻らないかもしれないし。
まぁ、こんな感じで今月も頑張りたいと思います♪
ではでは☆彡